2016年02月11日
WE M4: バッファーチューブの締込み過ぎに注意!
こんにちは。
バッファーチューブを限界まで締め込むと写真のようにアッパーレシーバーが閉まらなくなるので注意してください。
理由としてはロアレシーバーからバッファーチューブがはみ出してしまい、はみ出した部分がアッパーと干渉してしまうからです。

通常はロアレシーバーの一段奥にバッファーチューブの先頭が位置してます。

バッファーチューブを締込み過ぎると一部がはみ出てしまい、干渉します。

なんでもかんでも最後まで締め込めばいいってもんじゃないんですね(゚Д゚;)
VFCでも似たような事象があるみたいです。組み立てのおばちゃんが締込み過ぎた!?
↓
VFC M4 2015の引っ掛かるテイクダウンについて。(from あくまでもP.M.C風で行く.....)
バッファーチューブを限界まで締め込むと写真のようにアッパーレシーバーが閉まらなくなるので注意してください。
理由としてはロアレシーバーからバッファーチューブがはみ出してしまい、はみ出した部分がアッパーと干渉してしまうからです。

通常はロアレシーバーの一段奥にバッファーチューブの先頭が位置してます。

バッファーチューブを締込み過ぎると一部がはみ出てしまい、干渉します。

なんでもかんでも最後まで締め込めばいいってもんじゃないんですね(゚Д゚;)
VFCでも似たような事象があるみたいです。組み立てのおばちゃんが締込み過ぎた!?
↓
VFC M4 2015の引っ掛かるテイクダウンについて。(from あくまでもP.M.C風で行く.....)
2016年02月10日
WE M4: VELOCITY 6ポジション バッファーチューブに交換
WE純正のバッファーチューブは4ポジションで調整幅が少なめなので6ポジションをゲットしました。
ヤフオクで3,500円でした。ちなみにVELOCITY TACTICAL INC.なる会社は検索しても見つからず詳細不明です。トレポン用?

純正(上)との比較。純正はガタ防止にアルミテープ巻いてます。写真で見ると結構な長さの差があるように見えますが、実際にはそんなに違いません。

バッファーチューブ交換時の注意点として、元々のチューブ内に入っているバッファアシスト(ウレタン製)というパーツを移植しないとボルトキャリアがスタックしてしまいます(経験済)
下の写真で真ん中に穴が空いてて白く反射しているパーツです。

ですが、このバッファアシストが取り出せません...
どなたか簡単な取り出し方法をご存知であればコメントください(;´д`)
なので代わりにG&P バットストックスピードバッファ WA用を利用します。大2つと小1つの3個セットです。

標準チューブとVELOCITYの内側までの差は赤と黄色のテープ幅でしたので大を2つ使うことにしました。

純正に比べてチューブの締込みがきつめでしたが、問題なく組み込めました。試射してみたところボルトストップもかかったので一安心です。

ヤフオクで3,500円でした。ちなみにVELOCITY TACTICAL INC.なる会社は検索しても見つからず詳細不明です。トレポン用?

純正(上)との比較。純正はガタ防止にアルミテープ巻いてます。写真で見ると結構な長さの差があるように見えますが、実際にはそんなに違いません。

バッファーチューブ交換時の注意点として、元々のチューブ内に入っているバッファアシスト(ウレタン製)というパーツを移植しないとボルトキャリアがスタックしてしまいます(経験済)
下の写真で真ん中に穴が空いてて白く反射しているパーツです。

ですが、このバッファアシストが取り出せません...
どなたか簡単な取り出し方法をご存知であればコメントください(;´д`)
なので代わりにG&P バットストックスピードバッファ WA用を利用します。大2つと小1つの3個セットです。

標準チューブとVELOCITYの内側までの差は赤と黄色のテープ幅でしたので大を2つ使うことにしました。

純正に比べてチューブの締込みがきつめでしたが、問題なく組み込めました。試射してみたところボルトストップもかかったので一安心です。

2016年02月03日
WE M4:エンドプレート、ストックチューブ交換時の注意点
エンドプレートやストックチューブ交換の際には画像中央のちっちゃなスプリングに注意して作業しましょう。

以前にこのスプリングを意識せずにストックをくるくる回したことがあり、エンドプレートで挟み込んで変形させてしまいました...orz
なにぶんNOOBなもので(;´Д`)アセアセ

ストックを回転させる際にはエンドプレートをしっかり押さえた状態で回転させ、ストックチューブを取り外す前に先にスプリングを抜いておくといいと思います。
一応この状態でもピン抜け防止の役目は果たしてくれてますが...

以前にこのスプリングを意識せずにストックをくるくる回したことがあり、エンドプレートで挟み込んで変形させてしまいました...orz
なにぶんNOOBなもので(;´Д`)アセアセ

ストックを回転させる際にはエンドプレートをしっかり押さえた状態で回転させ、ストックチューブを取り外す前に先にスプリングを抜いておくといいと思います。
一応この状態でもピン抜け防止の役目は果たしてくれてますが...
2016年02月02日
WE M4:B5SYSTEMS QDエンドプレートに交換
これまではWE製スリングアダプターを取り付けていました。

最近はQDスイベルが流行ってるみたいなのでヤフオクでB5SYSTEMS QDエンドプレートを入手しました( ^ω^ )

なんとなく比較画像。

エンドプレート交換後。いい感じです。QDスイベルはHSGIのものです。

WE-TechのM4は他社に比べてリアルじゃないとよく言われますが、実パが結構ポン付けできるので民生カスタムが捗ります(*´ω`*)(沼にズブズブとも...)
余談ですが、QDスイベル、エンドプレートともにレプリカがありますが、レプリカQDスイベルを使用していたら銃本体がすっぽ抜けて落下した経験があります。
もしレプリカを買う場合はあまり安いのはやめといた方がいいかと思います。

最近はQDスイベルが流行ってるみたいなのでヤフオクでB5SYSTEMS QDエンドプレートを入手しました( ^ω^ )

なんとなく比較画像。

エンドプレート交換後。いい感じです。QDスイベルはHSGIのものです。

WE-TechのM4は他社に比べてリアルじゃないとよく言われますが、実パが結構ポン付けできるので民生カスタムが捗ります(*´ω`*)(沼にズブズブとも...)
余談ですが、QDスイベル、エンドプレートともにレプリカがありますが、レプリカQDスイベルを使用していたら銃本体がすっぽ抜けて落下した経験があります。
もしレプリカを買う場合はあまり安いのはやめといた方がいいかと思います。
2016年02月01日
はじめまして

はじめまして。
沖縄県在住のアラフォーのおっさんです。
数年前にサバゲー始めてすぐにGBB長物の魅力にとりつかれました。
以来、ずっとGBB長物でサバゲーしてます。いまだ熱が冷めず散財する毎日です...
ミリタリーよりタクティコォが好きです。
トラヴィスとかコスタとか大好きです。
これからのんびり更新していけたらと思います。