2016年05月18日
Angry Gun M4マルチサイズアウターバレルセットを組み込んでみた!
沖縄地方は梅雨入りしました〜。
しばらくサバゲーは難しそうですね〜( ;´Д`)

Angry Gun M4マルチサイズアウターバレルセットを購入しました。
基部:7.5インチ、フロントピース:1.5インチ/2インチ/3インチ/7インチのセットでいろんな組み合わせが楽しめるとのことです。
飽きっぽい私にぴったりです (*´∀`*)
さっそく標準のM4の14.5インチバレルと各組み合わせの見た目を比較してみました。
ハンドガードはCMRレプリカの9.5インチです。
7.5 + 1.5 = 9インチ

7.5 + 2 = 9.5インチ

7.5 + 3 = 10.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 = 11インチ

7.5 + 1.5 + 3 = 12インチ

7.5 + 2 + 3 = 12.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 3 = 14インチ

7.5 + 7 = 14.5インチ

7.5 + 1.5 + 7 = 16インチ

7.5 + 2 + 7 = 16.5インチ

7.5 + 3 + 7 = 17.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 7 = 18インチ
写真撮り忘れてました!
7.5 + 1.5 + 3 + 7 = 19インチ

7.5 + 2 + 3 + 7 = 19.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 3 + 7 = 21インチ

M14との比較

ハンドガードが短いので16インチくらいからアンバランスな気がしますね。
しばらくサバゲーは難しそうですね〜( ;´Д`)

Angry Gun M4マルチサイズアウターバレルセットを購入しました。
基部:7.5インチ、フロントピース:1.5インチ/2インチ/3インチ/7インチのセットでいろんな組み合わせが楽しめるとのことです。
飽きっぽい私にぴったりです (*´∀`*)
さっそく標準のM4の14.5インチバレルと各組み合わせの見た目を比較してみました。
ハンドガードはCMRレプリカの9.5インチです。
7.5 + 1.5 = 9インチ

7.5 + 2 = 9.5インチ

7.5 + 3 = 10.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 = 11インチ

7.5 + 1.5 + 3 = 12インチ

7.5 + 2 + 3 = 12.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 3 = 14インチ

7.5 + 7 = 14.5インチ

7.5 + 1.5 + 7 = 16インチ

7.5 + 2 + 7 = 16.5インチ

7.5 + 3 + 7 = 17.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 7 = 18インチ
写真撮り忘れてました!
7.5 + 1.5 + 3 + 7 = 19インチ

7.5 + 2 + 3 + 7 = 19.5インチ

7.5 + 1.5 + 2 + 3 + 7 = 21インチ

M14との比較

ハンドガードが短いので16インチくらいからアンバランスな気がしますね。
タグ :外装カスタム
2016年05月05日
KSC M4A1 MAGPUL Edition
こんにちは!
WE M4ネタが尽きてきたので「思い出の銃」シリーズをやりたいと思います。
第1回は「KSC M4A1 MAGPUL Edition」です。これが人生初のGBB長物です。
2013年の春に購入しました。MOEハンドガードとストックの独特のフォルムがスマートに感じて一目惚れでした。
思えばこのとき「MAGPUL」というメーカーの存在を知ったのが、今の民生カスタム好きに繋がってるのだと思います。
レシーバーのMAGPUL刻印とか格好良かったです。
購入後すぐに黒一色では物足りなくなって、FDEのカスタムパーツを取り付けてました。


その後、Youtubeでクリスコスタ等のタクトレ動画に出会い、長いハンドガードでコスタ撃ちがしたい!となって交換したのがこちら。

13'TROY BattleRail TRX Extremeのレプリカです。MOEハンドガードは自分で交換できましたが、これは工具がなかったので地元のショップに持ち込んで交換してもらいました。M4の購入は通販でしておいてショップに持ち込むとかだいぶ図太い神経でした。快く対応してくれたショップの方に感謝です。
ガスチューブやガスブロックの意味がわかっておらず、ガスブロックを購入してなかったのでガスブロック・ガスチューブなしで組み込んでもらいました。
外観以外で印象に残ってるのはやはり、「P-MAG」が重いということですね。
最初は「M4愛があればなんとなかる」と思ってましたが、初心者があのP-MAGを4つもってサバゲーするのは無謀だったみたいでそのうち腰を痛めてしまいました(。-_-。)
動作や性能面では当時ど素人の私が1年後に手放すまで問題なくサバゲーで使用できており、ボルトストップ不具合等のトラブルも経験しませんでしたので十分なものだったと思います。
ただ、やはり”重かった”なぁ...
WE M4ネタが尽きてきたので「思い出の銃」シリーズをやりたいと思います。
第1回は「KSC M4A1 MAGPUL Edition」です。これが人生初のGBB長物です。
2013年の春に購入しました。MOEハンドガードとストックの独特のフォルムがスマートに感じて一目惚れでした。
思えばこのとき「MAGPUL」というメーカーの存在を知ったのが、今の民生カスタム好きに繋がってるのだと思います。
レシーバーのMAGPUL刻印とか格好良かったです。
購入後すぐに黒一色では物足りなくなって、FDEのカスタムパーツを取り付けてました。


その後、Youtubeでクリスコスタ等のタクトレ動画に出会い、長いハンドガードでコスタ撃ちがしたい!となって交換したのがこちら。

13'TROY BattleRail TRX Extremeのレプリカです。MOEハンドガードは自分で交換できましたが、これは工具がなかったので地元のショップに持ち込んで交換してもらいました。M4の購入は通販でしておいてショップに持ち込むとかだいぶ図太い神経でした。快く対応してくれたショップの方に感謝です。
ガスチューブやガスブロックの意味がわかっておらず、ガスブロックを購入してなかったのでガスブロック・ガスチューブなしで組み込んでもらいました。
外観以外で印象に残ってるのはやはり、「P-MAG」が重いということですね。
最初は「M4愛があればなんとなかる」と思ってましたが、初心者があのP-MAGを4つもってサバゲーするのは無謀だったみたいでそのうち腰を痛めてしまいました(。-_-。)
動作や性能面では当時ど素人の私が1年後に手放すまで問題なくサバゲーで使用できており、ボルトストップ不具合等のトラブルも経験しませんでしたので十分なものだったと思います。
ただ、やはり”重かった”なぁ...
2016年05月03日
WE M4: 精度計測(2016.3.23)
こんにちは。
前回の計測の翌日にHOPまわりのカスタムパーツを数種類試してみました。
結果として劇的にはよくならなかったのでモチベが上がらず、計測から日が経ちすぎてしまったのでシンプルに結果だけ載せておきます(爆)




今年の夏は KM企画G-HOP Vカット青 と MapleLeaf オメガΩ の組み合わせで様子見てみたいと思います(*´∀`*)
あと、甘口なまこはやっぱりいいパーツだと感じました。
前回の計測の翌日にHOPまわりのカスタムパーツを数種類試してみました。
結果として劇的にはよくならなかったのでモチベが上がらず、計測から日が経ちすぎてしまったのでシンプルに結果だけ載せておきます(爆)
各パーツ寸評
- (HOPパッキン)KM企画G-HOP Vカット青 => いい感じ。ただ、ガス圧が弱くなると急にバラける感じ
- (HOPパッキン)MapleLeaf DECEPTIONS HOPラバー 硬度50 => かなりバラける。まともに狙えない。組み込み難易度が高いのかも?
- (HOPクッション)KM企画ひょうたん型HOPクッション => ちょっと微妙?ノーマル押しゴムの方が良いかも...
- (HOPクッション)MapleLeaf オメガΩ => いい感じ。安定感あるパーツ
計測結果




今年の夏は KM企画G-HOP Vカット青 と MapleLeaf オメガΩ の組み合わせで様子見てみたいと思います(*´∀`*)
あと、甘口なまこはやっぱりいいパーツだと感じました。