2016年11月25日
VFC、KSC、マルイのMP7
思い出の銃シリーズ第3弾のMP7です。
(記事中の写真はすべてVFCです)

一時期MP7にはまりまくってる時期があり、タイトルの通り3社のMP7を持っている時期がありました。
VFCは新品、マルイ、KSCは中古で入手しました。
それぞれの満足度は VFC >>> マルイ >> KSC でした。
やっぱりリアルサイズなのと動作の迫力等でVFCが一番所有欲を満たされましたね。
マルイはサイズが気にならなければゲーム用途ではいい選択だと思います。
KSCは「これガスブロ?」ってくらいブローバックが弱いので個人的にはナシでした...
冷えに強めなのがメリットといえばメリットかも。

VFC MP7ですが、当時の私のメンテスキルが不足してたので正直メンテはしんどかったです。
初速が高かったのでインナーバレルをカットしたところハイダーを支える部分(プラ製)に負荷がかかり割れてしまったり、
インナーシャーシのネジを2個もなめてしまってシャーシを買い足したり、
シャーシ交換の次はボルトキャリアのスプリングを変形させてしまったり、
ホップ調整は最後まで右曲がりが解消できなかったり、
といろいろあり、最後は根をあげて手放してしまいました。

それでもGBBのMP7を買うならVFC一択だと思います。メンテは大変だけどいい銃です。

(記事中の写真はすべてVFCです)

一時期MP7にはまりまくってる時期があり、タイトルの通り3社のMP7を持っている時期がありました。
VFCは新品、マルイ、KSCは中古で入手しました。
それぞれの満足度は VFC >>> マルイ >> KSC でした。
やっぱりリアルサイズなのと動作の迫力等でVFCが一番所有欲を満たされましたね。
マルイはサイズが気にならなければゲーム用途ではいい選択だと思います。
KSCは「これガスブロ?」ってくらいブローバックが弱いので個人的にはナシでした...
冷えに強めなのがメリットといえばメリットかも。

VFC MP7ですが、当時の私のメンテスキルが不足してたので正直メンテはしんどかったです。
初速が高かったのでインナーバレルをカットしたところハイダーを支える部分(プラ製)に負荷がかかり割れてしまったり、
インナーシャーシのネジを2個もなめてしまってシャーシを買い足したり、
シャーシ交換の次はボルトキャリアのスプリングを変形させてしまったり、
ホップ調整は最後まで右曲がりが解消できなかったり、
といろいろあり、最後は根をあげて手放してしまいました。

それでもGBBのMP7を買うならVFC一択だと思います。メンテは大変だけどいい銃です。

2016年06月10日
WE KAC PDW
思い出の銃シリーズ第2弾はWE KAC PDWです。
購入したのは2013年の9月でした。

(マットがきたない...)
KSC M4A1 MAGPUL Editionの重さに耐えられなくなり、軽くて作動性のよいGBBということでORGAさんで購入しました。

M4カービンに比べてコンパクトで取り回しがよいこと、マガジンが軽いことに感動しました。
さらに9月というガスブロには丁度良い季節ということもあり作動も最高でした。

M4にくらべてショートストロークなのでフルオートサイクルも速く、かなり暴れる感じでストックの当たる肩が痛くなるほどでした。
あまり快調すぎて一ヶ月でトリガーが壊れてしまいました。(確か常にフルオートになるようになったはず)
トリガーボックスを取り寄せて交換したりしました。思えばこれが初めてのGBBの分解だったような。

個人的にWE KAC PDWで一番好きな点は作動音です。
すごくいい金属音がします。フルオートのときはガスの破裂音の「バン!」とボルトが当たる「ガキン!」が
入り混じって「バキャキャキャッ!」とかなりすごい音がしました。個人的にはガスブロの中でNo1の作動音だと思ってます。
もう手放してしまいましたが、機会があればもう一度入手したいですね(*´∀`*)
購入したのは2013年の9月でした。

(マットがきたない...)
KSC M4A1 MAGPUL Editionの重さに耐えられなくなり、軽くて作動性のよいGBBということでORGAさんで購入しました。

M4カービンに比べてコンパクトで取り回しがよいこと、マガジンが軽いことに感動しました。
さらに9月というガスブロには丁度良い季節ということもあり作動も最高でした。

M4にくらべてショートストロークなのでフルオートサイクルも速く、かなり暴れる感じでストックの当たる肩が痛くなるほどでした。
あまり快調すぎて一ヶ月でトリガーが壊れてしまいました。(確か常にフルオートになるようになったはず)
トリガーボックスを取り寄せて交換したりしました。思えばこれが初めてのGBBの分解だったような。

個人的にWE KAC PDWで一番好きな点は作動音です。
すごくいい金属音がします。フルオートのときはガスの破裂音の「バン!」とボルトが当たる「ガキン!」が
入り混じって「バキャキャキャッ!」とかなりすごい音がしました。個人的にはガスブロの中でNo1の作動音だと思ってます。
もう手放してしまいましたが、機会があればもう一度入手したいですね(*´∀`*)
2016年05月05日
KSC M4A1 MAGPUL Edition
こんにちは!
WE M4ネタが尽きてきたので「思い出の銃」シリーズをやりたいと思います。
第1回は「KSC M4A1 MAGPUL Edition」です。これが人生初のGBB長物です。
2013年の春に購入しました。MOEハンドガードとストックの独特のフォルムがスマートに感じて一目惚れでした。
思えばこのとき「MAGPUL」というメーカーの存在を知ったのが、今の民生カスタム好きに繋がってるのだと思います。
レシーバーのMAGPUL刻印とか格好良かったです。
購入後すぐに黒一色では物足りなくなって、FDEのカスタムパーツを取り付けてました。


その後、Youtubeでクリスコスタ等のタクトレ動画に出会い、長いハンドガードでコスタ撃ちがしたい!となって交換したのがこちら。

13'TROY BattleRail TRX Extremeのレプリカです。MOEハンドガードは自分で交換できましたが、これは工具がなかったので地元のショップに持ち込んで交換してもらいました。M4の購入は通販でしておいてショップに持ち込むとかだいぶ図太い神経でした。快く対応してくれたショップの方に感謝です。
ガスチューブやガスブロックの意味がわかっておらず、ガスブロックを購入してなかったのでガスブロック・ガスチューブなしで組み込んでもらいました。
外観以外で印象に残ってるのはやはり、「P-MAG」が重いということですね。
最初は「M4愛があればなんとなかる」と思ってましたが、初心者があのP-MAGを4つもってサバゲーするのは無謀だったみたいでそのうち腰を痛めてしまいました(。-_-。)
動作や性能面では当時ど素人の私が1年後に手放すまで問題なくサバゲーで使用できており、ボルトストップ不具合等のトラブルも経験しませんでしたので十分なものだったと思います。
ただ、やはり”重かった”なぁ...
WE M4ネタが尽きてきたので「思い出の銃」シリーズをやりたいと思います。
第1回は「KSC M4A1 MAGPUL Edition」です。これが人生初のGBB長物です。
2013年の春に購入しました。MOEハンドガードとストックの独特のフォルムがスマートに感じて一目惚れでした。
思えばこのとき「MAGPUL」というメーカーの存在を知ったのが、今の民生カスタム好きに繋がってるのだと思います。
レシーバーのMAGPUL刻印とか格好良かったです。
購入後すぐに黒一色では物足りなくなって、FDEのカスタムパーツを取り付けてました。


その後、Youtubeでクリスコスタ等のタクトレ動画に出会い、長いハンドガードでコスタ撃ちがしたい!となって交換したのがこちら。

13'TROY BattleRail TRX Extremeのレプリカです。MOEハンドガードは自分で交換できましたが、これは工具がなかったので地元のショップに持ち込んで交換してもらいました。M4の購入は通販でしておいてショップに持ち込むとかだいぶ図太い神経でした。快く対応してくれたショップの方に感謝です。
ガスチューブやガスブロックの意味がわかっておらず、ガスブロックを購入してなかったのでガスブロック・ガスチューブなしで組み込んでもらいました。
外観以外で印象に残ってるのはやはり、「P-MAG」が重いということですね。
最初は「M4愛があればなんとなかる」と思ってましたが、初心者があのP-MAGを4つもってサバゲーするのは無謀だったみたいでそのうち腰を痛めてしまいました(。-_-。)
動作や性能面では当時ど素人の私が1年後に手放すまで問題なくサバゲーで使用できており、ボルトストップ不具合等のトラブルも経験しませんでしたので十分なものだったと思います。
ただ、やはり”重かった”なぁ...