2017年05月04日
VFC M4: ホップ周りのセッティング
現在のVFC M4のホップ周りのセッティングのメモです。
このセッティングで0.2gBB弾でも鬼HOPにもならず、素直な弾道でストレスなく利用できてます( •̀∀•́ )✧
最近できたフィールドではライフルなどの長モノは電動、ガスブロ問わず0.2gしか使用できないレギュなので0.2gで調整できてよかったです。

SCP-Sですが、きちんと測定したわけではないですが、左右のブレ幅が小さくなったような気がします。
値段なりの効果はあるんじゃないかと思います。
- インナーバレル → 純正(MK18mod1サイズ)
- チャンバー → 純正
- ホップパッキン → マルイVSR用パッキン
- 押しゴム → マルイ電動用
- その他 → SCP-S(VSR用)
このセッティングで0.2gBB弾でも鬼HOPにもならず、素直な弾道でストレスなく利用できてます( •̀∀•́ )✧
最近できたフィールドではライフルなどの長モノは電動、ガスブロ問わず0.2gしか使用できないレギュなので0.2gで調整できてよかったです。

SCP-Sですが、きちんと測定したわけではないですが、左右のブレ幅が小さくなったような気がします。
値段なりの効果はあるんじゃないかと思います。
2016年10月08日
VFC M4 押しゴムを交換してみた結果

こんにちは。
先週、VFC M4 2015verの押しゴムをMapleLeafのΩオメガに交換してサバゲーに投入してみました。
弾は前回と違って0.25gを使用しました。結果は20m程度の距離でもマンターゲットならダットサイトで狙って当てられるくらいに素直な弾道になりました。
もしかしたら純正押しゴムでも0.25gの弾を使用してたら同じような結果が出たかもしれません...(汗
とりあえずこれでサバゲーでガシガシ使用できそうなので安心しました。
動作に目処がついたので次は外装カスタムしていきたいなー。
2016年09月29日
VFC M4 GBBをサバゲー初投入!

こんばんは。
先週日曜にVFC M4 GBBでサバゲーしてきました。
結論からいうと、VSRパッキンに交換しただけではゲーム使用は厳しいですね。
パッキン交換前は10mで鬼HOPだったのが、交換後は15m近くで強HOPで上にいくという感じでした。
HOPを弱めにすると、まっすぐな弾道もでなくはないですが、代わりに弾ポロが頻発するようになりました。
次は押しゴムを交換してみて動作確認してみたいと思います。
2016年09月24日
VFC M4 HOPパッキン交換
こんばんは。
ネットで情報収集して2015verからはマルイVSRパッキンが使えるということなので手持ちのVSRパッキンと交換してみました。
最近はWEにもVSRパッキンを使用しています。VSRパッキンはコスパがいいですね。
パッキン交換の最大の難所はぶっちゃけ、デルタリングじゃないでしょうか!?
VFCのデルタリング、マジで硬すぎですよ〜〜〜っ汗
こんな感じでバイスで固定して、WEに付属のレンチで回したのですがドライヤーやシリコンスプレーも使っても全然歯が立たず、結局2日かかりました。

最後は壊れてもいいや精神でなんとか取りはずしましたがギザギザの一部をなめてしまいました...

あとチャンバー周りですが、ネジがないんですね。これは驚きでした。

小さいネジをよくネジなめてしまう私としてはいい仕組みだと思います。

左がVFC純正パッキンで、右がVSRパッキンです。高さもほぼ同じです。

VSRパッキンの凸部分をカッターで切り取ればそのまま組み込みできます。
組み込みの際の注意点はパッキンのセンターを出すのにちょっとだけ注意するくらいですね。
今回は押しゴムは純正のままにしています。
組み込み後の動作ですが室内12mでの確認ですが、鬼HOPも解消されまっすぐ飛ぶようになりました( •̀∀•́ )✧
明日はフィールドで動作確認してきたいと思います。
ネットで情報収集して2015verからはマルイVSRパッキンが使えるということなので手持ちのVSRパッキンと交換してみました。
最近はWEにもVSRパッキンを使用しています。VSRパッキンはコスパがいいですね。
パッキン交換の最大の難所はぶっちゃけ、デルタリングじゃないでしょうか!?
VFCのデルタリング、マジで硬すぎですよ〜〜〜っ汗
こんな感じでバイスで固定して、WEに付属のレンチで回したのですがドライヤーやシリコンスプレーも使っても全然歯が立たず、結局2日かかりました。

最後は壊れてもいいや精神でなんとか取りはずしましたがギザギザの一部をなめてしまいました...

あとチャンバー周りですが、ネジがないんですね。これは驚きでした。

小さいネジをよくネジなめてしまう私としてはいい仕組みだと思います。

左がVFC純正パッキンで、右がVSRパッキンです。高さもほぼ同じです。

VSRパッキンの凸部分をカッターで切り取ればそのまま組み込みできます。
組み込みの際の注意点はパッキンのセンターを出すのにちょっとだけ注意するくらいですね。
今回は押しゴムは純正のままにしています。
組み込み後の動作ですが室内12mでの確認ですが、鬼HOPも解消されまっすぐ飛ぶようになりました( •̀∀•́ )✧
明日はフィールドで動作確認してきたいと思います。
2016年09月18日
VFC M4 SOPMOD DXキタ━(゚∀゚)━!
こんにちは!
VFC M4 SOPMOD DX買っちゃいました!
流石VFC!噂通りでいいですね〜!

外装や内部は言わずもがなですが、個人的には射撃音が気に入りました。
乾いた破裂音と甲高い金属音がいい感じです!
ただ、射的性能については箱出しではお手上げですね。
0.2g〜0.25gの弾ではどんなにHOP調整をしても適正HOPにならず、鬼HOPです。
サバゲーで使用したいので、これから先達の皆様のブログで情報収集開始したいと思います( •̀∀•́ )✧
VFC M4 SOPMOD DX買っちゃいました!
流石VFC!噂通りでいいですね〜!

外装や内部は言わずもがなですが、個人的には射撃音が気に入りました。
乾いた破裂音と甲高い金属音がいい感じです!
ただ、射的性能については箱出しではお手上げですね。
0.2g〜0.25gの弾ではどんなにHOP調整をしても適正HOPにならず、鬼HOPです。
サバゲーで使用したいので、これから先達の皆様のブログで情報収集開始したいと思います( •̀∀•́ )✧
2016年02月23日
VFCのM4マガジンでプレースチェック!
こんにちは。
VFCのマガジンを眺めてて気づいたのですが、VFCのマガジンは実銃同様にプレースチェクができるんですね!
装填前(左側の弾が上になってます)

装填後(右側の弾が上になってます)

残念ながらWEではプレースチェクは難しいです。
装填前

装填後

すごく見づらいです...
VFCのマガジンを眺めてて気づいたのですが、VFCのマガジンは実銃同様にプレースチェクができるんですね!
装填前(左側の弾が上になってます)

装填後(右側の弾が上になってます)

残念ながらWEではプレースチェクは難しいです。
装填前

装填後

すごく見づらいです...
タグ :小ネタ
2016年02月22日
VFC Mk18Mod1がキタ━(゚∀゚)━!

友人のものなんですけどね(´∀`)
ヤフオクで中古をゲットしたけどマガジンが一本使えない、ということで見てみることになりました。
噂には聞いてましたがVFC Mk18Mod1の外観は素晴らしいですね!
特にハンドガードの色味が光加減で変化してゾクゾクします。
作動もバッチリでフルオートでもバリバリ撃ててました。
多分2015Verではないと思われますが、それでもこんなに作動するのかと感心してました。
が!VFCいいねーと思ってた矢先突然ボルトがスタックしてしまいました。
分解して様子を見てみるとハンマーが折れてる...

折れやすいとは聞いてたけど何もこのタイミングで折れなくてもという感じで...
マガジンの問題の方は放出バルブのスプリングが壊れており、バルブが押されたまま戻らない状態だったのでストライクアームズさんから放出バルブとスチールハンマー&ディスコネクターセットを取り寄せました。


放出バルブの交換作業は特に難しいことはなかったです。しいて言えば放出バルブを挿入する際にOリングが「むにっ」と挟み込まれそうになるので、綺麗に収まるように気をつけるくらいですかね。
↓見えにくいですが、Oリングが挟まってしまってます。このまま締め込むとおそらくOリングが切れてしまうので注意。

VFC M4系の分解は初めてだったのでハンマーの交換は四苦八苦しましたが先達の皆様のブログ等を参考にしてなんとか無事交換できました。
特にあんこ入りさんの手書き画像に助けられました。ありがとうございます。
私も写真とりながら作業しましたが、初めてだとポイントを押さえられてなくて説明に使えそうなできではありませんでした(ノД`)
今回は他人のモノでの作業でしたのでうっかり別のパーツを破損してしまわないか(←よくやるんです)とヒヤヒヤしっぱなしで疲れましたが、これでVFCもイケる自信がつきましたよー( •̀∀•́ )✧
タグ :トラブル